今年も例年通り、某コミュの年始挨拶会?みたいなのにお呼ばれして、ネットに地声を晒してきました(もうタイムシフトも見れなくなっている筈)
眠かったりマイクの調子が悪かったりなどで、まともな話をした記憶はまったくありませんが、まあそれも毎度のことですね。
とりあえず今年も変わらずだらだらと一年送ると思いますので、年初のエントリーも適当な話題でだらだらと書いておこうかと思います。
■かんこれ
1/10 現在での入手可能な艦は全て取得。今後も改二や新艦などぼちぼち増えるでしょうが、一応のコンプリート達成となりました。
大型建造での新艦 3隻は、1回目と3回目に まるゆ、4回目に大鳳、12回目?ぐらいにあきつ丸が出たので、資材破産は運よく免れました。
※あきつ丸建造は週に 1〜2回程度のスローペースで実行。(今ではほとんど参考になりませんが)最低資材で出る まるゆ を除きレシピはそれぞれ、大鳳(4000/2000/5000/7000/20)、あきつ丸(4000/2000/5000/5500/20)でした。建造ドックは開放してないので開きドックは 1つのみです。
■神トラ2
昔ながらのゼルダよりもさらにサクサク遊べる、よりライトなゲームになった印象です。
ノーマルはさくっとクリアして、ハードモードでハートのかけらやミニゲーム、アイテム類などを全てコンプリート。ハードモードもダメージ量が増える程度なので個人的には物足りない難易度でしたが、昨今のゲームとしては無駄なくよくまとまっていると思います。
(ほとんど使われることのない) 3DSの 3D表示機能がゲーム攻略として(それなりに)有効に機能しているのもよかったです(使わなくても攻略自体に問題はありません)
ちなみに地元の量販店では未だに入荷してもすぐに売り切れてしまうようですね。
■Win8タブレット
ノートPCみたいに使える Win8.1タブレットを仕入れてきました。円安などもあり PC関係の商品が値上がりする中、最近妙に安く手に入りますので。
CPUがAtom(Z3740)、GPUがインテルHD(CPU内蔵)ということもあり性能的にはかなり低いものですが「使えないこともない」程度には使えるような感じです。
Win8も巷で言われている程に酷くもなく、スタートメニューが一つの画面になっただけだと思えば、特にWin7までと変わりないですね。
※元々自分は常用するアプリケーションはキーボードショートカットなどで呼び出してしまうので、スタートメニューをほとんど使いません。そういう利用スタイルなので Win8への移行もそれほど問題にはならないようです。
ただ、デスクトップ利用においてタブレット用途のアプリが不要、というか邪魔になるのは同感です。一つのOSに統合されているのは別に構いませんが、利用方法において住み分けが容易にできれば従来環境での利用者も、もっと気楽に移行できるのかもしれませんね(うちのデスクトップ環境の方は今しばらくは Win7のままになりそうです)
参考)MMDの動作状態


軽いモデルなら一体で 20FPS程度は出るようです。単体でのモーション作成ぐらいには使えますが、複数モデルでの映像作成では色々と難が出てくるでしょう。
MME や MMM のテストはしていませんが、GPU性能から考えれば利用はあまり推奨されないと思われます。
標準IE(11)での艦コレも試してみましたが WiFi接続の分、多少モタつく程度で(回線速度の問題)、動作については特に問題なし。当然ながらタブレット操作には最適化されていないのでマウス系操作が推奨されます。
■エディタ関係
あいかわらず使われそうもない細かい機能の追加や修正をしていたりしますが、既に大きな機能変更も必要ない昨今なので、特に力を入れることはないように思います。
まあ色々と考案だけしているようなことを実際やるとすると結構大変なことになりますが、現状自分ですら使いもしないものを作っても仕方ありませんからね。
当面は様子見しつつ、公開されるかわからないようなものを蓄える日々となるかと思います。
以上、とりとめもない最近のお話でした。では本年も(ry
【関連する記事】