2018年04月20日

Labo

買っちゃいました。→ Nintendo Labo バラエティキット

とりあえず練習用のリモコンカー作ってニヤニヤしたのち、すぐさま仕組みの気になっていたピアノの作成へ。ちなみにバラエティキットの中ではピアノが一番作るの大変だったみたいですね (確かに細かいパーツが多かった...)

完成までは飯休憩挟んで 3時間程度。時間的には大体目安通りです (150〜210分らしい)

作成手順は Switchの画面で非常に詳しく説明してくれるので、特に詰まるようなところはなかったです。

ボタンか画面押さないと進まない形式なので、動画や TVみたいに勝手に進んで置いて行かれることもありませんし、ガンプラの説明書とか細かい操作説明が苦手な方でも全然大丈夫です。

※説明画面を 3D画面的に見回せたり拡縮できたりするので(スゴイ) 「ここが見えない!」 みたいなこともないです。といっても標準の説明自体が既にしっかりしているので、そんな操作をするまでもありませんでしたが。

なによりダンボールなので、多少間違ったり壊したりしてもなんとかなります。気楽なもんです。


ということでピアノが無事完成。仕組みとしては、鍵盤に貼られたシール(白?赤外?反射)の位置を Joyコンのカメラで判定しているものでした。

まあ外観や Switchの性能から予想は十分にできますが、やはりこういうものは実際に実機を触ってみないことにはね。
※Laboは自分で作れる=分解しても問題ない、というホントいい玩具です。

ちなみに撮影系を挟んでいても古い機材でよくあったような遅延もなく、違和感なくリアルタイム的に演奏できるのは流石といったところです (全鍵盤を同時に押しても問題なし)

その後ピアノで少し遊んでいたところで Switchのバッテリー切れ。時間的に丁度いいので、今日のところはお開きとしました。


ってことで 作って楽しい遊んで楽しい、と二度おいしい Nintendo Labo、Switchをお持ちの方は是非!

...みたいなステマというかダイマをしたいわけではありませんが、発売日に珍しく衝動買いしてしまったので、まあお約束として(笑)


以下、作成時の個人的な注意点など

■必要なもの
・定規 (必須)
・へら (みたいなもの/自分は はさみの片側の刃部分で代用)
・軍手or作業手袋 (任意)
・テープ類 (補修用)

■注意点
・説明をよく読みましょう
・パーツを切り離すときはかならず表側から (裏からやると表側が破れて、はみ出ることがあります)
・パーツの細かい部分の切り離しは、へらのようなものを当てながら慎重に
・長い直線や細い部分の折り目は定規を当てながら
・かなり気を使った設計になっていましたが、やはりダンボールなので何かの拍子に手などが切れることがあるかもしれません。軍手や手袋などは任意でどうぞ (ただし画面タッチが反応しなくなる、細かい部分の作業が面倒、軍手だと毛羽立つなど、マイナス面も色々と)
・疲れたら休憩

子供は間違いなく触りたがるシロモノです。世のお父さんは頑張ってー

なおピアノの作成で一番大変だったのが "シール貼り"。一度貼ったら容易に剥がせない (ダンボールの表面ごと剥がれる) のでここだけは慎重に (特にやたらと長い奴が一部あるので...)

以上


posted by - at 23:46| ゲーム | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

DQ11

だいたい完クリ(3DS版/残ヨッチ関係)。とてもドラクエらしい、いいゲームでした。

転生体含めてモンスター図鑑埋めながら進めてましたが(+道中でゾーンたまったらメタル召喚)、終盤よりだいぶ前には LV99に普通に到達。

LV上げらしいことは何もしてませんが、(LV上がりすぎて)終始簡単になりすぎたので、図鑑などは気にせずさっさと進めた方がよかったかもしれませんね (特に適正レベル以下でボス戦楽しみたい場合はメタル召喚は封印推奨)

※天空魔城で下記転生体を1体倒すまでの撃破数
ドラゴントイズ → メタルドラゴン:182体
ゴライアス → メガトンケイル:97体
両者が終わった頃には LV80付近になってました(最初の出現場所が天空魔城なので初回クリア前限定/魔王戦がただの消化試合に...)。↑は他の転生体と比べて特に出難いようなので、狙うなら(クリア後に)転生体確率UPアクセ入手してからの方がよいかも。

まあ何にしても久しぶりに 「ドラクエやったわー」 という感じで、楽しくゲームができました。


以下蛇足ですが、DQにかかりっきりになった余波で、その他のゲームにかけられる時間がゼロになりました。結果、長々と継続してきた提督業も廃業となりました。ここしばらくは惰性で続けてただけなので、丁度よいきっかけになったかと思います。

※これだけストレスフリーのゲームを楽しんだ状態からストレスフルな修練場へ戻る気は全くしません。wikiの膨大な情報と睨めっこするのも流石に疲れました。夏イベも酷い噂ばかりが目に付きます...

最終成績は 甲10+2017春までの全艦取得及び甲乙丙イベントになって以降は全マップを甲でクリア。個人的な記録としては十分頑張れた方でしょうか。おつかれさまでした。ちなみにランカーになったことは一度もありませんでした(無駄な 5-4周回とか意味不明なので)


以上、ドラクエ楽しかったー!な、お話でした。

posted by - at 20:53| ゲーム | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

ぴくみん

ピクミン3(WiiU)をだらだらやってましたが、一応クリアできたっぽいので記念に書いておこうかと思います。

クリア記録(ストーリーモード)は 経過日数が 38日/経過時間が 16時間ちょっと・・・で、食料はだいたい 2/3 ほど集まったみたいです。

食料集めは目に付いた分だけ拾ってストーリー優先で進めてましたので、攻略情報なしならこんなもんでしょうかね。

ピクミンは初代以来久しぶりでほとんど初プレイみたいな感じでしたが、なかなかに楽しめたと思います。

※うちの WiiUソフトではまだ2本目という、ある意味脅威の購入ペースですが(苦笑)、WiiU自体はニコ視聴などで何気に稼働率はかなり高かったりします。

ということで、久しぶりのブログ更新はゲーム話でした(MMD関係は特に書くことが・・・そういえばMMD杯予選がじき始まるみたいですね。WiiUで見れない動画(アプリ関係は強制ゾーニングっぽい)がないといいなぁ)



それにしてもアクセス解析ちょっと見てみたら、意外と「WiiUの充電関係」で訪問される方がいるようですね。試しに「WiiU 充電できない」で検索してみたら、なんとうちのページがTOPに来るだとっ・・・みなさん苦労してらっしゃるのかな?

ちなみにうちのタブコンアダプタはあいかわらずコンセントさしっぱでは充電できなくなるので、その都度ON/OFF切り替えてます。あってよかったスイッチ付きOAタップ(コンセント)。


※7/21追記
52日目/プレイ時間 20時間ほどで食料収集コンプ&その状態でクリア(クリアメッセージ変化)。
それほど難しい・・・というか、いやらしい仕掛けは特になかったので、(一昔前のゲームのように)攻略情報などなくても誰でも最後まで楽しめると思います(ステマ(笑)
posted by - at 19:27| ゲーム | 更新情報をチェックする